体重は順調に減少中~ジャザサイズのその後

ジャザサイズ

 初冬に、筋肉量が増えて体が温まりやすくなったことをお話ししました。その時の筋肉が維持できているようです。

マスクを外してのレッスン

 3月中旬から、政府の方針でマスク着用は個人の判断となり、レッスンでも同じ対応となりました。なので、私はマスクを外してレッスンをしています。そのため、体の中に熱がこもるような不快感で運動を抑えるがなくなりました。爽やかな汗をかくことができるようになって、自分の能力に合わせて運動量をコントロールできていることを実感します。

 大好きなダンスを自分のペースで思いっきり踊れることで、体も喜んでいます。

 そして、ゴールデンウイーク明けからは「法律が変わったので、徐々に新型コロナウイルスが流行する前に戻しますよ。」との方針を示してくれています。とは言え、まだまだレッスン受講者のほとんどがマスクを着けています。なので、運動負荷は急に上がったわけではありませんが、これからが楽しみです。

運動量減少でも体重維持

 今年3月のペトラ遺跡巡りに照準を合わせて、ず~っとウォーキングや自宅マンションの9階までの階段昇降をやっていました。しかし、目標達成でモチベーションが下がり、ちょっと最近はおさぼり中です。

 また、4月に元の職場に復帰しました。そのため、ジャザサイズの昼のレッスンが受けられず、週5回から週3回に減ってしまいました。仕事はデスクワークですし、運動量は確実に減少しています。

 とは言え、通勤時にはエレベーターは使わず階段を利用しています。4階までの往復だけですけどね。(汗)これくらいなら、強い気持ちがなくても、できます。

 聞いた話なのですが、「階段は資産」なんだそうです。つまり、わざわざお金をかけて、ジョギングやルームランナーなどで運動をしなくても、タダで簡単に運動できるからだとか。なかなかの名言ですよね。

 こんな感じで、ピーク時より運動量は減りましたが、月平均体重は減少傾向を維持しています。そして、一瞬ですが私の目標体重に届きました。(ご飯を食べると、元に戻りますが。。。)

 そして、ジャザサイズを始める前と比べて、最近ウエストが1サイズダウンしましたよ!

まとめ

 一つの目標達成や仕事再開で運動量は減りましたが、ジャザサイズを週3回通うことで、ついた筋肉は維持できているようです。

 高齢者に片足を突っ込んでいる私。ロコモティブシンドローム回避のためにも、ジャザサイズは続けます(≧▽≦)

コメント

タイトルとURLをコピーしました