現代人の多くは睡眠障害に悩まされているとか、テレビを見ているとよく聞きますよね。私も同じです。爆睡ということができません。だからと言って、深刻ではないので、大丈夫です。
まあ、それでも、快適な生活をしたいので、いろいろと試してみました。
オーダーメイド枕の購入
平成23年にオーダーメイドの「マイまくら」を購入しました。(枕のタグに購入日が記載されてます)たまたま出かけたショッピングモールで見かけての衝動買いでした。
様々なスケールを使って計測して、最後は熟練の手と購入者の感覚で調整してつくります。出来上がりまで、1~2時間かかったように思います。
このメーカーの商品コンセプトは「眠りを通して一生のお付き合いを」ということです。

オーダーメイドとはいえ、時間が立てば使用する人の体型も変わり、詰め物もへたったりします。そのことを踏まえて、そのまくらを使用中は無料でメンテナンスをしてくれるということでした。
当時は、従来品の羽根まくらからテンピュールなど、人間の体に沿ったまくらが数多く販売されていたように記憶しています。睡眠に対するニーズが高まった頃だったみたいです。
で、「寝心地は?」と尋ねられると、「眠りがドラマチックに変わったということはないですが、メンテナンスをした後は、割とスッキリ眠れます」という感じでしょうか。
マイまくらの概要
最近では、あまり見かけませんが、萬田久子さんがCMをしていました。
メーカーは「株式会社エイティー今藤/マイまくら」で、福岡市に本社があるようです。
「全国展開をしている」と会社のHPには書いてありますが、東京都には進出しておらず、おそらく全国的な知名度はかなり低いのではないかと思います。私の住む街は、本社が近いので、店舗はそれなりにあります。
メンテナンスへ

購入してから、かれこれ10年位使っているのですね。私はメンテナンスが面倒なため、2~3年に1回程度しかしていません。今回は2年ぶりでした。
フィッテイングをするので、前日にはちゃんと洗濯をしておきました。自宅の洗濯機は縦型の水流タイプなので、おしゃれ着洗いをすれば、洗濯機が使用可能です。ドラム式は、どうなんでしょう???
このまくらは、6つのブロックに分かれていて、それぞれの詰め物を調整します。仰向け、横向きの体位を取ってみて、頭と背骨の位置などをみて、確認します。そして、フィッテイングが終わったら、30分かけて、消毒をしてくれます。どんな消毒をしているのかは知りません。ちょっと、聴いてみればよかったのですが。。。
思いもかけないこと
最後に、担当者から思いがけないことを言われました。

まくらをよく洗っていますか?

う~ん、1年に2~3回程度でしょうか。。。

中の備長炭が粉々になっているので、洗濯のしすぎかな?と思いまして。
今、買い替えキャンペーンをしているので、1万円で下取りしますよ。
次回のメンテナンスを考えるときは、まだキャンペーンをしていると思いますので、買い替えお勧めします。

。。。
経年使用によって汚損したのであれば、買い替えも検討しますが、枕自体は至ってきれいです。ちょっと疑問に思って、メンテナンスの範囲はどのようなことを想定しているのか質問してみました。
すると、使用者の過失等によって内容物が脱出しり、総入れ替えが必要な場合は、1ブロック1500円で新しく入れ替えをしてくれますが、メンテナンス上の内容物の追加は、無料の範囲らしいです。まあ、妥当な範囲ですよね。
確かに、メーカーは製品開発を重ねて、最新の商品がより良いことが多いのは、納得します。でもね、何となく釈然としないのは私だけでしょうか?
まあ、備長炭は消臭剤としての役割ですから、きっと買い替えはしないと思います。
コメント