先日、寝室のスマートスピーカーで家電操作を指示しても、「○○は現在利用できません」冷たく言い放ってといって反応しなくなりました。テレビもエアコンも、DVDレコーダーも一切操作できません。
ストライキの状況
「え~?何で?」と言いながら、もう寝る態勢なので、リモコンを探して操作するしかありませんでした。
翌日、リビングのスマートスピーカーに昨夜と同じ家電操作の指示をしても、同様の反応です。しかし、リビングのテレビとエアコンのスイッチON、OFFは可能です。
理由がわかりません。
早速、Web検索をしました。過去には同様のトラブルがあったようです。
例えば、「エアコン」という言葉に反応しなくなったり、「テレビ」という言葉に反応しなくなったり、です。
「う~ん」頭を抱えてしまいました。
問題は何か?
Web情報を読み進めると、スマートスピーカーで家電操作するためには、スマートスピーカー本体だけではなく、登録しているスマートフォン、スイッチボット(家電操作用のデバイス)、グーグルホームやデバイスのアプリケーション、通信環境(楽天モバイルをテザリングして使用)などを介して、家電のスイッチON、OFFが行われているので、簡単にどれがトラブルを起こしているか簡単にはわからないという記述を見つけました。
確かに、言われてみると、納得します。
スマートスピーカーで家電操作をするために、上記にかかわる操作や登録をしました。なので、不具合が生じたら、いずれかの故障だったり、仕様変更だったり、不具合だったりするわけです。
楽しい老後生活に黄色信号
私は、「楽しい老後生活のために、IOTを活用した生活を維持・発展させる」ということを目標にしています。しかし、今回のスマートスピーカーのストライキ事件は、心が萎えました。
還暦を過ぎたとはいえ、まだ頭は柔らかいから、これからいろいろ対処してみるけど、今後大丈夫???
楽しい老後生活に黄色信号です。
やるしかない
ぶつぶつ文句を言っていても何も解決しません。ということで、トラブルの原因を探るべく、一つ一つやってみることにしました。
手始めに、手元にあったスマートフォンを再起動しました。そして、アクセスポイントを有効化させて、リビングルームのスマートスピーカーに話しかけました。
OKグーグル、ライトつけて
はい、ライトをオンにします
えっ?うそ?
ライトのON、OFFを登録しているのは、寝室だけです。早速、寝室に行ってみると(狭い我が家ですが、リビングルームから寝室は見ることができません^^;)ちゃんと、ライトがついているではないですか!
同じように、寝室のスマートスピーカーに話しかけると、ちゃんと室内灯がつきます。
前日夜に音声操作ができなかった「ライト(寝室の室内灯の呼称)」、「ソニー(寝室のテレビの呼称)」、「ビデオ(寝室のDVDレコーダーの呼称)」「エアコン」の動作をすべて確認しましたが、正常に作動しました。
問題解決
スマートスピーカーには問題がなかったといえそうです。そして、スマートフォンの再起動で解決したのですから、原因はスマートフォン本体か、通信環境か、アプリケーションかなのでしょう。
ただし、リビングのテレビとエアコンは操作できた理由は不明です。結果として、何が問題かはわからないままですが、スマートフォンの再起動は有効であることがわかりました。
前日夜、スマートスピーカーに「あなた馬鹿ね!」と悪態をついて、ごめんなさい。この時、スマートスピーカーの返事が何となく冷たく感じたのは、「私が原因ではない!濡れ衣だ!」と言っていたのかもしれません。
あっさり問題解決です。大丈夫、私の老後生活は明るいです!(アハハ)