先日、突然スマートフォンがロックされてしまいました。「誰かがこのスマートフォンに不明のSIMを挿入しようとしている」といった内容(うろ覚え)のメッセージが表示されていました。
今の世の中、スマートフォンがなければ生活できません。どうやってロック解除に至ったか、顛末をお話しします。
問題発生状況
それは、PCを操作ししているときに発生したようです。何気なくスマホ私のスマートフォンを見ると、上記のメッセージが出ていたのです。通信会社は楽天モバイル、端末はRakuten Handです。この端末はe-simなので、SIMカードを挿入することはできません。「え゛~!なんで???」と心で叫びました。
ネット環境
私のネット環境は楽天モバイルをテザリング設定して、PC、タブレット、スマートスピーカーなどをつないでいます。
以前はWiFiを契約していましたが、テザリング方法を知ってから、解約しました。自分と一緒にスマートフォンは移動するので、誰もいない自宅にネット環境はいらないという判断です。通信費が半額以下になりました。
セキュリティソフトのHPにアクセス
インストールしているセキュリティソフトはESET インターネットセキュリティです。以前はウイルスバスターを使っていたのですが、ESET インターネットセキュリティは軽いという評判を聞いて、乗り換えました。
まずは、ESETのHPにアクセスして、スマートフォンの状況を確認しました。「Anti-Theft最適化レベル」と表示され、紛失情報はみあたりませんでした。(すべてが解決した後、調べてみると、ここから探っていけばよかったようです。^^;)
画面ではロックを解除するためのパスワードかコードを入力するように指示が出ています。しかし、パスワード管理はスマートフォンでやっているので、スマートフォンをロックされると手の出しようがありません。いくつか記憶にあるパスワードを入力しましたが、正しくはありませんでした。
スマートフォンの再起動
次に行ったのが再起動です。
知識のない人間がよくやる方法ですよね。しかし、この行動によって私は窮地に追い込まれてしまいました。再起動することによって、テザリングが切断されてしまったのです。PCやタブレットはただの箱と化してしまいました。
万事休す。
楽天モバイルのショップに相談
次に考え付いたのが、「SIMの入れ替えをしようとした」という情報から、楽天モバイルのショップ店員さんに相談することです。ショップに行けばWiFi環境もあるので、何とかしてくれるかもしれない、と考えたのです。
車を飛ばして近くのショップに行きました。予約をしようにもスマートフォンが使えないので飛び込みです。(店員さんも迷惑な話ですよね)
親切な店員さん
店員さんは私の話を聞いて、「それは、スマートフォン側の問題ではなく、セキュリティソフトの問題ですね」「楽天モバイルのセキュリティソフトはノートンアンチウィルスなので、こちらではESETでのトラブルはわからないのですよね」との回答でした。
それでも親身に私の話を聞いてくれ、ショップのタブレットでESETインターネットセキュリティのHPからESET HOMEにアクセスすると、解除方法まで行きつくことを見つけてくれました。
所要時間は入店から30分。さすがです。
店員さんは企業の顔
スマートフォンを使えるようにしてもらって、とてもうれしかったので、「あなたを評価する方法はありますか?最高の評価をしたいです」と申し出ました。しかし、店員さんは「残念ながらそれはありません。でもその言葉だけでうれしいです」と言ってくださいました。
サービス業として満点の対応ですね。何度もお礼を言って、ショップを去りました。
店員さんはショップの顔です。その人をとおしてユーザーは企業を評価します。頑張れ楽天モバイル!私は応援します。
分かった解除方法
解除方法は以下のとおりです。
- ESETインターネットセキュリティからESET Homeにアクセスする。
- 該当するデバイスの詳細情報をクリックし、ロック解除のコードを確認する。
- スマートフォンのロック解除の画面にコードを入力する。
ただこれだけでした。
私が最初にESETインターネットセキュリティのHPにアクセスしたときに、ここまでたどり着けば、すぐに解除できたはずでした。しかし、私はスマートフォンを再起動してデザリングを切断したため、この方法を自ら選択できなくしてしまったのです。
今回、楽天モバイルには何ら問題はありませんでしたが、親切なショップ店員さんに助けてもらったため問題解決しました。本来ならば、友人・家族のWiFi環境を貸してもらって解決した方が適切だったかもしれません。
まとめ
今回のアクシデントで得た教訓は以下のとおりです。
- テザリングでネット環境を構築している場合は、スマートフォンを再起動しない。
- ほかのデバイスでセキュリティソフトにアクセスして、問題のデバイスの情報を確認し、解除コードを取得する。
- テザリングが切断され、ネット環境につながることができなくなった場合の解決方法を、見つけておく。
ただし、WiFiを再度契約することはしません。確率小、損失小のトラブルには、その問題が発生した時に解決する方が効率的と考えるからです。
こんなトラブル解決方法でも、どなたかの参考になれば幸いです。