最近、ヘアカラー専門店を利用するようになりました。
私には30歳くらいから毎月お世話になっている美容師さんがいます。かれこれ30年のお付き合いです。自宅から車で40分ほどのところにサロンがあるため、ちょっと遠いのですが、気心が知れた同世代美容師さんのため、「私の存命中は現役で頑張ってね。」とか冗談でお願いしてました。
何しろ、長い付き合いのため、美容師さんが交通事故で3か月くらいお休みした際は、カット難民になったくらいです。
同僚の観察力エピソード
ちょっと話がそれるのですが、職場で、行きつけのサロンの美容師さんが交通事故にあったエピソードを話したことがあります。その後、美容師さんが復帰して、再びカットしてもらうと、同僚から「美容師さん復帰したのですね。」と声をかけられました。
私は、仕事人としてのこの方の観察力には一目置いていたのですが、この時ばかりは驚きとともに「凄い!!!」の一言だけでした。
で、そのあと気になるのは、つなぎで通っていたサロンの「カットは似合っていなかった?」ということです。そうすると、「そんなことはないですよ。ただ、今日のヘアスタイルは安定した感じで素敵です」と言われました。気遣いも併せて、この方はすごいです。
2つのヘアカラー専門店

話を元に戻します。
この美容師さんは、ショートヘアが好きなので、必然的に私も長年ショートヘアでした。それが、最近、髪の毛を伸ばし始めました。必然的にカットは最小限になりますから、あとはカラーをどうするかです。
そんな時、ヘアカラー専門店のオープンのチラシがポスティングされていたのです。調べてみると近所にヘアカラー専門店が2店舗あるのです。そして価格が結構リーズナブルなのです。ちょっと行ってみることにした。
シャンプーマシンの店舗
まず、1店舗目はショッピングモールの中にあるところでした。ここは関東以西に複数の店舗を展開する大手のサロンで、以前から営業をしているようでした。ショッピングモールの無料駐車場があり、自宅からのアクセスは良好です。初回限定のクーポンが店舗近くに置いてありましたので、これをもらって入店しました。
簡単なカウンセリングのあとカラーをして、薬剤は美容師さんが簡単に洗い流してくれます。そして、本格シャンプーはマシンを使い、ブローは自分でするといったスタイルでした。
シャンプーマシンは人間とは違い、心地よさを求めることは難しいようでが、薬剤はきちんと落ちていますので、気になることはありませんでした。
美容師さんがシャンプーする店舗
2店舗は路面店で個人経営のようで、昨年オープンしたばかりです。目の前に市営駐車があり、ここを利用すると1時間の無料駐車券をもらえます。ただ、1時間では微妙に時間が足りず手出しが必要です。

1店舗目と同様に、カウンセリングのあと、カラーをして、ブローは自分でします。大きな違いは、シャンプーは美容師さんがしてくださることです。
やはり、人間の手は機械とは違います。ここの美容師さんのスキルとは思いますが、地肌を洗う指の圧力が私にとって絶妙なのです。最後には、「簡単ですけど、ヘッドスパをしていいですか?」と尋ねられるので、もちろんお願いしました。「も~、気持ちいい~」の一言です。これが無料なのですから、コストパフォーマンスは最高です。
まとめ
この2つの店舗には、通常価格に大きな差はありません。2店舗目は駐車料金の手出しが必要ですが、100円程度です。カラーのもち、髪の毛や地肌へのダメージなどは、専門家ではないので、わかりません。しかし、利用者としての「心地よい」目線では、2店舗目に軍配が上がります。
30年以上お付き合いをしている美容師さんと、疎遠になるのは残念なのですが、ヘアカラー専門店のコストパフォーマンスは捨てがたいです。ヘアカラー専門店では、カットはしませんし、ブローも自分でするのですから、もちろん今までのサロンと比較できるものではありません。しかし、月々のサロン代は5分の1以下になりました。
今は無職で収入源はありません。浪費と消費を考えながら、生活の質を落とさないようにしていきたいと思います。