私、歯磨きが苦手です。理由は、歯磨き時間が長くなると、「オェッ」ってなるんです。周りをみると、割とこんな方はいらっしゃるようです。
長い時間歯磨きができないので、短い時間で効率的に磨けるように、ず~っと前から電動歯ブラシを使っています。でも、不十分なんでしょうね。次々と虫歯になるから。。。
定年退職後に銀歯をすべて白い歯に変えてから、少し意識が変わりました。定期メンテナンスを受けなければならず、磨き方が悪いことを可視化されるようになったのです。
歯磨き評価
まず、歯を色素で染めて磨き残しの評価をされました。歯科衛生士さんは「きれいですよ」と言ってくれましたが、きっとこれは営業トークです。
「歯が汚い」なんて言われたら、衛生意識の強い現代人のハートは壊れてしまいますからね。私も死にたい気分になります。(オーバーですが)

検診の最後にもらった磨き残しのスケッチを観ると、前回と同じ部分の磨き残しが多く、特に私の苦手な奥歯がちょっと強めです。
前回よりは改善されているものの、本当は「もっと頑張りましょう」といったところでしょうか。
「オェッ」となるから、「歯磨きが十分できない」なんて言っている場合ではないですね。こう思わせた歯科衛生士さん、あなたは凄い!
歯周ポケットの計測
歯周ポケットの深さを測定してくれます。これは、前回とほとんど変わらず、正常範囲内です。
歯周ポケットは歯ブラシや歯磨き粉のCMでも歯槽膿漏から歯が抜ける原因とることは誰もが知るところです。なんといっても、せっかく白い歯に変えたのに、歯槽膿漏になって歯が抜けてしまっては元も子もありません。
虫歯が多い人は歯槽膿漏になりにくいという話を、以前通った歯科医師さんから説明されたことがあります。私は虫歯が多いので、歯槽膿漏になりにくいのかもしれません。だからといって、好ましいことではないのでね。
歯科衛生士さんお勧めの「pmj V7」歯ブラシ
歯科検診では、「pmj V7」歯ブラシを使います。前回購入を勧められ、検診には持参するように説明を受けていました。そして、「忘れたら買ってもらいます」と言われていました。なのに、忘れてしまったのです。自覚がないですね~。
歯ブラシのパッケージには「歯間スッキリ&歯ぐきマッサージ」「歯周病の予防研究から生まれた『つまようじ法』歯ブラシ」と記載があります。この歯ブラシはヘッドが細く、ブラシが長いのが特徴です。
ブラシ部分を歯ぐきから歯に向かって、斜めにして歯間にブラシが入り込むように磨くとよいそうです。

歯磨き方法の改善
前回の歯科検診の時にも指導を受けましたが、苦手意識が強く、手磨きはしていませんでした。
歯科衛生士さんは「上手に磨けるのなら、必ずしもこれを使わなくていいですよ」と言われましたが、結果をみると、上手に磨けていないのは明らかです。仕方ありません。
まず、電動歯ブラシで歯を磨いて一旦うがいをした後、再度「pmj V7」歯ブラシで歯科衛生士さんが説明してくれたように歯ぐきと歯間を磨くようにしました。「オェッ」とならない程度ですけど。
最初は歯ぐきが痛かったけれど、慣れてきましたし、スッキリ感があります。自分のことですから、自覚をもってやるつもりです。
歯の健康は健康寿命を長くするといわれていますから、もう少し早く目覚めればよかったです。でも、次回の11月の検診で同じ結果だったら、心が折れるかもしれません。( ;∀;)