同級生の野外コンサートに行ってみた

この頃思うこと
ai

 時々メールをくれる高校の同級生から、「今度ギター仲間で屋外コンサートをするから、聴きにおいでよ」との連絡がありました。ギター仲間はみんな同級生です。みんなに会うためにも、ちょっと行ってみることにしました。

ギター教室

 同級生の中にギターの達人いて、教室を開いています。そこに、他の同級生仲間が通っていることはFacebookで知っていました。時々、発表会もやっているようです。今回の野外コンサートは、初めての試みのようです。

森フェスタ

 場所は市内郊外にある緑地です。かつては陸軍の「弾薬庫」だったところで、市街地に近いところに豊かな自然が残されています。私は、この緑地の存在は知っていましたが、初めて訪れました。この街に住んで半世紀以上ですが、行ったことのないところがまだまだあります。

 この日は、天候にも恵まれ、森フェスタと銘打って、野外コンサート以外に、フリーマーケットや木工教室、ミツバチ見学プチツアー、コケ玉作り、火起こし体験など各種のイベントが開催されていました。「志村動物園」でプチブレイクした動物園も、子どもたちをポニーに乗せたり、動物と触れ合ったりの出張イベントをやっていました。

ai

 広大な芝生広場では、多数の家族連れが思い思いの休日を過ごしています。子どもは水が大好きだから、小さな水路では大騒ぎしながら水遊びをしていました。こんな風に穏やかな日々はなにものにもかえがたいですよね。

同級生との再会

 出場メンバーは8人。そのほとんどは日ごろから何かあれば集まるメンバーでした。しかし、キーボード担当の同級生は、高校卒業後初めて会ったようで、名乗られても「???」でした。相手も同様で「ごめんなさい。覚えていません」と恐縮してしまいました。

 そういいながらも、出演まではみんなでワイワイしながら、写真を撮ったりおしゃべりをしたりして、時間を過ごしました。とはいえ、出演者たちは緊張していたようです。最後は、「あ~ドキドキする~」と言いながら、出ていきましたからね。

野外コンサート

 出場チームは3組、全てシニア層です。仕事をリタイアした後は、長年やってきた趣味を気持ちよく楽しむといった大人の集団です。仕事を夢中でやっている頃に、いつかはこうなりたいと思っていた姿が今、目の前にありました。

 演奏する曲目は、出場チーム関係者にとっては懐かしく、親子で楽しむ家族にとっては、耳慣れない曲ということでしょうね。と思って聞いていたら、同級生チームの演奏曲にはびっくり。「ラストダンスは私に」というシャンソンの昭和の大ヒット曲があるかと思えば、「365日の紙飛行機」や「マリーゴールド」など、最近のヒット曲も含まれています。選曲はばっちりですね。ボーカルも交代で担当し、ほっこりします。

ai

 そんな中、「風になりたい」の演奏の際、観客と一緒に歌うための横断幕を広げる役割を依頼されました。もちろん、二つ返事でやりましたよ。みんなと同じ時間を共有できることはうれしい限りです。一緒に広げるのは、「???」でお互い思い出すことができなかった同級生のご主人です。ご主人も楽しそうです。

 この様子は、早々に同級生のグループラインにアップされ、たくさんの同級生のコメントが入っていました。秋の気持ちのいい1日に、同級生が楽しむ姿を見て、みんな喜んでいました。

 何ともあったかい気持ちになった1日です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました