日本新三大夜景の一つに行ってみた

この頃思うこと

 日本新三大夜景都市(通称、日本新三大夜景)をご存知ですか?1位「北九州市」、2位「札幌市」、3位「長崎市」だそうです。

三大夜景とは

 三大夜景といっても、認定機関は非営利団体とか一般社団法人とかが認定しているようで、いくつか種類があるようです。名称も「日本三大夜景」「日本新三大夜景」「新日本三大夜景」「夜景100選」とかですね。それでも、誰もが「きれい」と思うところは概ね同じようで、上位は港町を有する地域を中心に常連の都市があります。

 上記の日本新三大夜景は(一社)夜景観光コンベンション・ビューローによる認定のようです。

 公式HPの定義

2015年10月、夜景観光において国内唯一の事業団体である(一社)夜景観光コンベンション・ビューローが、国内外の夜景観光活性化を目指し、全国の夜景鑑賞士に投票を実施。投票された各夜景スポットを都市別に分類し、集計結果から上位三都市を『日本新三大夜景』と認定。近年の夜間観光環境の急速な変化を鑑み、同認定ブランドは3年に一度更新を行う予定。

日本新三大夜景 | TOP (yakeikentei.jp)

 上記の結果は、2022年発表のもので、3回目の改選。

 選出方法

全国の夜景鑑賞士(夜景鑑賞士検定の有資格者)に対して、「日本新三大夜景都市」を1位〜3位まで選出するアンケートを実施。投票された各都市のランキングを、ポイント別に集計。

日本新三大夜景 | TOP (yakeikentei.jp)

 全国6,102人の夜景鑑定士による投票できまるみたいですね。

 たまたまみたテレビ番組での解説によると、夜景を選ぶ際には「誰でも行ける」交通アクセスが良いところが条件のようです。つまり、山道を何時間も歩くようなところは対象外のようです。

街の夜景

 で、行ってきました。その時に撮った写真は以下のとおりです。

ai

 ここに到着するには、ケーブルカーとスロープカーを乗り継ぎます。結構な行列でした。

 夕方、18時ころ、山頂に到着し、暫くは雲の合間から見える夕焼けを眺めていましたが、だんだん暗くなりと街がきらめき始めました。きれいですね~。

 最近のスマホのカメラは高性能だと聞きますが、撮影者の力量に難があります。テクニックゼロの写真でこの程度ですから、肉眼だともっときれいですよ。

 19時30分頃から、あたりが暗くなって、見物の人が増えていきました。ケーブルカーは22時台まで動いているので、安心です。というか、こんな山頂で終電に間に合わなかったらどうするのでしょうか?ちょっと気になったところです。徒歩で山を下るには、かなりの勇気がいりそうです。

 さて、この都市、この場所はどこでしょう?これがわかる方は、この街の住人か夜景鑑定士さんレベルの夜景好きですね。

タイトルとURLをコピーしました